最新がん治療最前線

〔PR〕 ガンは治せる!ガンを治した体験記

乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか

乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか
佐藤章夫
おすすめ度 ★★★★★


★★★★★ 2009-03-09 納得のいく内容です
昨年末乳がんの手術をし現在化学療法中です。筆者が抗がん剤治療中脱毛がなかったのも良い情報です。本を読み終わったあと乳製品絶ちを誓いました。タバコと肺がんと同様に格メディアが取り上げるべき内容ではないでしょうか?乳がんの治療、再発に怯える日々をおくっている方には是非読んで欲しいです

★★★☆☆ 2009-03-08 信じるものは救われる
この本を読んだ後、牛乳、乳製品、肉は食べられなくなります。

お菓子を食べるのをやめたかったので調度よかったです。

ただ、あまりにも食べ物に神経質になるのは、どうかと思いました。

人間のからだには、ある程度の解毒力があるはずだと思うのですが。

内容をすべて鵜呑みにするのは危険だと思います。

★★★★★ 2008-12-28 正しい情報とは何かを考えさせられました
友人に勧められて「乳がんと牛乳」を読んだ。読み始めるまで、ちょっと怪しげな健康療法のように感じていた。乳がんの原因は牛乳。乳製品を絶ったらがんが消えたというではないか。学校でも、赤ちゃんの検診の栄養指導でも、牛乳は体に良いから積極的にとるべきだ、特に女性や子どもは意識してとらなくてはいけないと言われていたのに。
読み終わった今、自分が乳製品をとることはもちろん、子ども達が乳製品をとることが恐ろしいことだと感じている。

著者は、科学者として培ってきた科学的判断と様々な情報を統合して自分の乳がんの原因を突きとめ、乳がんを克服した。科学の知識を武器に自分の命を自分で守ったのだ。
医師の診断を鵜呑みにせず自分の体の変化を観察し、がんの再発を発見し、西洋と東洋の乳がんの発生率の違いから生活習慣の違いに目を向け、そもそもの乳がんの原因を探り、牛乳だったという結論に至った。その科学的根拠も分かりやすい。

どうしてこれだけの情報があるのに、今までそのようなことを聞いたことが無かったのだろうか。本文中で著者は、大きな団体の不利益になるような研究結果はなるべく世に出ないような形で発表されると述べている。確かにこんなことが大々的に発表されれば、大きな混乱を招くだろう。しかし、彼女がこの本を世に出してから今まで、書き改めなければならないような指摘は受けていないという。それならば日本でも、乳がんと牛乳についての論争が、医学界だけでなく栄養学界や教育界でも是非起こってほしいものである。そして、このことだけに留まらず、様々な分野の新しい研究成果が統合され、企業や団体の利益に左右されない正しい知識が一般の私たちにもきちんと届き、自分の命を守る手段となるようになってもらいたいものだ。


★★★★★ 2008-12-27 納得です。
私は、予防医学・公衆衛生学を志、業としている者です。この本に書かれていることは、きちんとした科学根拠にのっとったものが多く、納得できるところが大変多くあります。納豆に含まれている、大豆イソフラボンですら、女性ホルモン様作用があるとされ、更年期障害の症状緩和に効果があるとされていういるのですから、人間と同種の哺乳類である牛の乳に含まれるホルモンが、人体に影響があってしかるべきと考えています。日本人は、元々西洋人とは違う遺伝形体で、そもそも白人種が食べているものが、合うはずはないのです。日本人は、元々、低カロリーで低脂肪食でも十分生きて活動できる体をもっています。ですから、あえて牛乳を飲む必要性はどこにあるのか?疑問を感じますし、元々白人種に多かった、乳がん・前立腺がんが増えている実情を考えると、予防医学の観点で考えた場合、食品を摂取しないよう、啓蒙すべきところにきていると考えています。しかし今は、早期発見、早期治療に重点がおかれ、
予防にまで至っていません。
様々なしがらみがあり、大々的にできない実情も理解できますが、たばこと同様、危険性やリスクを知らせ、その上で、自らの責任の元摂取する自由選択権を与えるべきではないでそしょうか?
私の親族は、性ホルモンのガンの家系です。仕事柄飲まない訳にはいかない立場にあり、皆、性ホルモン関係のガンになりました。
今の社会情勢で私えきることは、自分や、近しい親族にこの事実を教え、再発や発症がないようにすることしかできません。
国が方針を出さないかぎり、公に注意喚起・指導はできないのです。


★★★★★ 2008-12-08 2cmの転移がんが消えました。追記:その後も小さくなっています。
以下のレビューを書いた後、約2か月で腋の下の転移がんもおよそ三分の一に小さくなっています。このことは検査してから書こうと思っていたのですが、自分で触ってもはっきりわかるので、早い方がいいと思って、お知らせします。乳がんの方はぜひ乳製品断ちを試してみてください。少なくとも副作用はありませんので、抗がん剤治療などよりよほどいいと思います。

*****以下はもともとの投稿です。

私は2000年に乳がんを温存手術しました。2003年に腋の下のリンパ節に5mmの転移を発見。様子を見ていましたが、だんだん大きくなり、この7月にホルモン療法を始めました。ところが、8月に鎖骨上リンパ節にも転移を発見しました。乳がんの鎖骨上リンパ節転移は全身に転移があることを示唆しています。このままならばもう治らないということです。

10月20日のエコー(超音波検査)では鎖骨上リンパ節に2cmのがんが写っていました。22日に慶應病院放射線科の近藤誠医師も触診で確認しています。その日、私は慶應病院と同じ信濃町にある「乳がんと牛乳」出版元の径書房を訪ね、「乳製品断ち」を始めました。

10月31日、PET検査を受けました。なんとこのPETの結果には20日にエコーに写った鎖骨上リンパ節にあった2cmのがんが写っていませんでした。その間たった11日です。その11日の間に何があったのかといえば「乳製品断ち」でした。

11月26日、慶應病院の近藤医師も「消えた。よかったね」とおっしゃいました。私は8月から、がんに直接鍼を刺し白血球を患部に集めるという鍼治療も受けています。その効果もあったのでしょう。しかし、たった11日間で2cmのがんが消えたのです。不思議としか言いようがありません。

PETの結果、縦隔リンパ節と肺門リンパ節にも多数の転移があることがわかりました。でもまだ肺や肝臓、骨(乳がんの転移しやすいところ)には転移が見つかっていません。これだけなら「たいした症状は出ない」と近藤医師がおっしゃっていました。

腋の下の転移がんも少し小さくなっているようです。ホルモン剤や鍼治療の効果も重なっているのかもしれませんが、「乳製品断ち」も大きな効果を示していると思います。

友人の乳がん患者にはこの本を紹介しています。とても説得力があるからです。それに日本人にとって「乳製品断ち」はそれほど苦痛ではありません。豆乳もお豆腐もあるし、甘いものが好きなら和菓子もありますから。でも、ちょっと苦痛だったとしても、命がかかっているのですから、辛抱できるのではないでしょうか? 

乳がんの患者さんにはぜひぜひ「乳製品断ち」をお勧めしたいと思います。私はこれから縦隔、肺門、腋の下のリンパ節転移が消えるかもしれないと期待しています。いいえ、もし、消えなくても今より大きくならなければ、症状は出ず、寿命を全うできると思っています。

参考 http://lumokurago.exblog.jp/10209533/

さらに詳しい情報はコチラ≫



ガンに克った!体験者だけが知っいてる真実!資料を無料でお送りしております。

乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか関連エントリー

今あるガンが消えていく食事 (ビタミン文庫)
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんを治す食事療法レシピ―代替食事療法と現代栄養学が1冊に
最新のがん治療法やがん医療制度について
抗がん剤・放射線治療と食事のくふう―症状で選ぶ! がん患者さんと家族のための
最新のがん治療法やがん医療制度について
「がん」になったら、私はこの代替医療を選択する―元がんセンター医師の告白
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん患者学〈1〉長期生存患者たちに学ぶ (中公文庫)
最新のがん治療法やがん医療制度について
ビジュアル版 がんの教科書
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんのひみつ
最新のがん治療法やがん医療制度について
末期ガン克服への挑戦―あきらめない医療 救える命を救うため 統合医療による快復症例の解明
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん難民コーディネーター~かくして患者たちは生還した~ (小学館101新書)
最新のがん治療法やがん医療制度について
論より証拠のガン克服術
最新のがん治療法やがん医療制度について
ガンは治るガンは治せる―生命の自然治癒力
最新のがん治療法やがん医療制度について
「がん」になってからの食事療法―米国対がん協会の最新ガイド
最新のがん治療法やがん医療制度について
ガンに打ち勝つ患者学―末期ガンから生還した1万5000人の経験に学ぶ
最新のがん治療法やがん医療制度について
進化した「ガン免疫療法」 注目の「第4の治療法」の仕組みと実力
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん診療レジデントマニュアル
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん疼痛治療のレシピ〈2007年版〉
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんを治す在宅療法大事典―退院後から始まる本当の闘い 食事療法から漢方療法・気功・心理療法・ホメオパシーまで
最新のがん治療法やがん医療制度について
幸せはガンがくれた―心が治した12人の記録
最新のがん治療法やがん医療制度について
間違いだらけの抗ガン剤治療―極少量の抗ガン剤と免疫力で長生きできる。 (ベスト新書)
最新のがん治療法やがん医療制度について
告知されたその日からはじめる私のがん養生ごはん
最新のがん治療法やがん医療制度について
ガンは自分で治せる―ガンで死ぬ人、ガンが治る人の違いを医学部教授が解明! (ビタミン文庫)
最新のがん治療法やがん医療制度について
「ガン・治る法則」12カ条―6000人の患者さんが実践する新たな道
最新のがん治療法やがん医療制度について
私ががんなら、この医者に行く
最新のがん治療法やがん医療制度について
「死の宣告」からの生還―実録・がんサバイバー (講談社プラスアルファ新書)
最新のがん治療法やがん医療制度について
検証 免疫信仰は危ない!―「がんビジネス」の実態に迫る
最新のがん治療法やがん医療制度について
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか
最新のがん治療法やがん医療制度について
決定版 がん休眠療法―個人差重視の抗がん剤治療革命 (講談社プラスアルファ新書)
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん哲学外来の話~殺到した患者と家族が笑顔を取り戻す
最新のがん治療法やがん医療制度について
日本だけなぜ、がんで命を落とす人が増え続けるのか―消化器外科の権威がすすめる驚異の栄養・代謝療法
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん治療の常識・非常識 (ブルーバックス)
最新のがん治療法やがん医療制度について
末期ガンになったIT社長からの手紙
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんはなぜ生じるか―原因と発生のメカニズムを探る
最新のがん治療法やがん医療制度について
日経病院ランキング がん治療の実力病院ランキング
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん検診の大罪
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんの代替療法―有効性と安全性がわかる本 ハーバード大学の研究グループによる最新報告
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん患者学〈3〉がん生還者たち―病から生まれ出づるもの
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん患者学〈2〉専門家との対話・闘病の記録
最新のがん治療法やがん医療制度について
東大のがん治療医が癌になって ああ無情の勤務医生活
最新のがん治療法やがん医療制度について
おかあさんががんになっちゃった
最新のがん治療法やがん医療制度について
末期がんを克服した医師の抗がん剤拒否のススメ
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん免疫療法最前線『ANK免疫療法』―NK細胞による挑戦
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんの芽をつむにんじんジュース健康法―末期がんを克服した医師が教える
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん治療が変わる日―「活性化Tリンパ球療法」でがんに挑んだ医師と研究者たちの物語
最新のがん治療法やがん医療制度について
複合漢方力の驚異 ガンを切らずに10年延命!
最新のがん治療法やがん医療制度について
末期ガンなのにステーキを食べ、苦しまずに逝った父 (介護ライブラリー)
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんをどう考えるか―放射線治療医からの提言 (新潮新書)
最新のがん治療法やがん医療制度について
抗ガン剤で殺される―抗ガン剤の闇を撃つ
最新のがん治療法やがん医療制度について
きょうも、おいしく―大腸がん術後の体験談&レシピ
最新のがん治療法やがん医療制度について
乳がん―からだとこころを守る (別冊NHKきょうの健康)
最新のがん治療法やがん医療制度について
ビタミンCがガン細胞を殺す (角川SSC新書)
最新のがん治療法やがん医療制度について
ガンと闘う医師のゲルソン療法―自らのガンを克服した精神科医が選んだ究極の栄養療法 (ビタミン文庫)
最新のがん治療法やがん医療制度について
ガンをつくる心 治す心
最新のがん治療法やがん医療制度について
ガンは栄養療法で治る
最新のがん治療法やがん医療制度について
子宮・卵巣がんと告げられたとき
最新のがん治療法やがん医療制度について
乳がん全書
最新のがん治療法やがん医療制度について
自分を生ききる―日本のがん医療と死生観
最新のがん治療法やがん医療制度について
がんの在宅ホスピスケアガイド―ただいま おかえりなさい
最新のがん治療法やがん医療制度について
がん疼痛緩和ケアQ&A―効果的な薬物治療・QOLの向上をめざして
最新のがん治療法やがん医療制度について
名医74人がすすめるガンに効くプロポリス全書―驚異の飲用処方箋
最新のがん治療法やがん医療制度について
SEO対策済みテンプレート